市民社協が行っている事業の活動報告です。市民社協をもっと知ってもらいたい!と思っています。ちょっとのぞいてみてください♪
東京都共同募金会の主催により昨年12月に市内全域で行われました。
みなさまからの貴重な募金は、一部を生活にお困りの世帯へ「歳末見舞金」としてお贈りし、印刷代などの諸費用を除いた金額が、令和2年度の武蔵野市の地域福祉活動費のために使われます。
令和元年度 募金総額 2,475,696円 (前年度実績6,563,451円)
募金方法及び募金額
武蔵野市における歳末たすけあい・地域福祉活動募金は、今年度より「戸別訪問」を中心とした募金活動から、「募金箱」及び「街頭募金」などを中心とした募金活動に変更し実施しました。昨年と比べ、大幅な減額となりましたが、今回のさまざまな課題や改善点を活かし、来年度に向けて武蔵野地区協力会*を中心により良い募金方法を検討してまいります。今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
*武蔵野地区協力会とは…赤十字奉仕団や民生児童委員協議会、地域福祉活動推進協議会、武蔵野商工会議所など市内の関係機関・団体により構成され、共同募金運動に協力し、その推進及び運営の適正を図ることを目的とした協議体です。
(1)募金箱設置(45か所)…284,901円
武蔵野市役所、3市政センター及びコミュニティーセンターなど45の団体や企業の窓口に募金箱を設置しました。
(2)街頭募金…351,706円
12月2日(月)、17日(火)、21日(土)に吉祥寺と三鷹、武蔵境の3駅で街頭募金を実施しました。
21日(土)は、3駅に加えてコピス吉祥寺前でも募金活動を実施しました。
(3)武蔵野地区協力会参加団体での募金…546,856円
地区協力会参加団体内部の会議や活動、イベントなどで募金箱の設置または募金用封筒を回覧し、募金を募りました。
(4)職域募金…141,901円
市役所庁舎内や関係機関の職員を対象とした募金
(5)その他…1,150,332円
個人や町会・自治会・ボランティア団体・企業等の取りまとめによる募金
募金の使いみち
(1)歳末見舞金…500,000円
支援を必要とする50世帯へ歳末見舞金としてお贈りしました
(2)令和2年度地域福祉活動費…1,894,832円
【内訳】地域社協(福祉の会)への助成(780,000円)
ボランティア・市民活動団体への助成(1,114,832円)
(3)募金活動に関する諸費用…80,864円
PRチラシ印刷代、発行経費など
日時:2020年1月 25日(土) 14:00〜16:00
会場:CAFE&BAR dizzle(吉祥寺本町1-11-27 PAL吉3階 吉祥寺サンロード内)
参加者:13名(+幼児2名)、実践報告者2名
◆“「居場所づくり」をやってみたい人”が集結しました
現在、市内には様々なタイプの交流の場が広がっています。市民社協では特に「身近な地域で住民によって運営される、誰でも自由に出入りできるつながりの場(=居場所)」づくりを推進しており、そんな身近な地域の居場所を自分の手でつくってみたい!と思う市民の方を対象とした交流会を開催しました。
◆こんなことをやりました
・居場所ってどんなところ?

市民社協職員より、居場所の概要と市民社協の支援内容について説明しました。
・こんな感じでやっています!

実際に居場所活動を行っている団体より、日頃の活動の様子や始めようと思ったきっかけ、実践していて嬉しかったことなどをお話いただきました。
・参加者同士の交流タイム

参加者・実践報告者・職員が自由に交流しました。
和気あいあいと楽しく話す姿、真剣に語り合う姿…様々な様子がうかがえました。

最後にみんなで記念撮影!
*当日の様子をもっと知りたい方、参加者の感想を知りたい方は、
報告書をご覧ください♪
市民社協では今後も引き続き、居場所づくりに関心のある方、居場所に参加したい方の支援を行っていきます。
お気軽にご相談ください!
日時:2019年10月17日(木)14:00〜16:00
会場:武蔵野プレイス4階フォーラム
参加者:33名
◆3名の仲間が増えそうです
今回の情報交換会を通し、新しく地域社協で活動する人が増えそうです!
そんな嬉しい結果が得られた、市民社協渾身の事業の報告をさせていただきます。
◆こんな想いを込めて開催しました
『仕事とか趣味に使う時間を削ってまで、地域社協で活動する意味ってあるの?』
私たちが、この情報交換会を企画しようと思ったのは、このようなお声を聞くことがあるから…
\地域社協で活動するメリットが分かれば、関心を持つ人が増えるはず!!/
そんな想いから、今回の情報交換会を開催しました。
◆こんなことをやりました!
・地域社協のことがよく分かる説明

市民社協職員より、地域社協の説明をしました。
・地域社協があって良かった!と思えるエピソード集

市民社協でも把握できている、地域社協があったからこそ起こったイイ話を、厳選してお伝えしました。
・スペシャルゲスト!実習生からのお話

市民社協では、毎年、大学生の実習生を受け入れています。
地域社協は大学生から見るとどう見えているのか?というテーマでお話しいただきました。
・イイ話シートに記入

市民社協で把握している以外にも、地域社協のイイ話はたくさんあります。
そんなイイ話を、思いつく限り書き出していただきました。
・みんなで懇談

少人数のグループに別れ、お互いが感じている地域社協のイイ話をシェアしました。
とっても温かい雰囲気でした!